処分
リサイクル
当社の中間処理施設(土橋クリーンセンター)で選別・破砕・圧縮等の中間処理をすることにより、従来廃棄されていたものを再資源化し、リサイクルしています。
廃プラスチック類
汚れた廃プラスチック類やフレコンバッグ・農業ビニール等も当社で処理し、リサイクルへまわすことができます。
木くず:建設廃材・剪定枝などの木くずをチップ化し燃料として利用ができるよう加工し、出荷しています。
下記写真は当社で処理し、リサイクルされる品目の一例です。
廃プラスチック類リサイクル

各種プラスチック(PP,PS,PE等)

フィルム(PP,PET,複合等)

フレコンバッグ

農業ビニール

PETボトル

肥料袋ビニール
木くずリサイクル
木くずチップ
伐採木チップ(写真は破砕前生木)
中間処理
当社 の中間処理施設(土橋クリーンセンター)にて、廃棄物の選別を行い、減容(破砕・焼却・濃縮等)、安定化等の作業を行い、安全に効率よくリサイクルや再資源化を推進しています。
分別した産業廃棄物は極力、資源原料として再生工場へ搬入し、リサイクル品として社会に還元しています。
また、再資源化できない廃棄物については、最終処分場で適正に処理しています。
土橋クリーンセンターでは、廃棄物を再利用するための処理を次のように行っています。
(*土橋クリーンセンターでは青色の部分まで行っています)

各種清掃
公共性の高い施設や工場等の汚水槽、雑排水槽などは、定期的な点検が必要です。
建築物衛生法で排水に関する設備の清掃は6ヶ月以内に1回以上行うことが義務づけられています。
当社では、各種車両を揃え、お客様の多様なニーズに対応できる体制を整えています。
建築物環境衛生管理基準について>>厚生労働省ホームページへ
ピット清掃
工場などの排水施設の不備や排水管の詰まりは、汚水の流出や悪臭などの発生の原因となり、建物内およびその周辺の環境衛生を悪化させる大きな原因になります。
当社は、底面や壁面に付いた汚れを高圧洗浄車で落し、高圧吸引車により落とした汚れを吸引することで効率的なピットの清掃作業を行います。
また、各種ビルや施設の浄化槽、汚水ピット清掃等をすることで工場や施設の快適な作業環境をご提供いたします。
グリストラップ清掃
厨房施設の流しからグリストラップまでの排水管を高圧洗浄ホースにて洗浄します。その後、高圧吸引車によりグリストラップに溜まった生ゴミ、汚泥等を吸い取り内部を清掃します。
吸い取った汚泥はリサイクル(肥料化等)に回して再利用しています。
排水管清掃
排水管は生活排水や雨水などを下水道管や浄化槽(合併)まで運ぶためのものです。しかし、排水管の流れがスムーズに行われない場合(固形物や油による詰まり等)、汚水中に含まれている固形物が沈降、堆積し、排水不良や汚水の逆流悪臭などを引き起こす原因となります。
このような状況を防ぐためには、定期的な施設の清掃が必要です。
弊社は高圧洗浄車により排管内の停滞物・付着物等を洗浄し、高圧吸引車でその停滞物や汚泥等を吸い上げることにより、排水管内の停滞物や付着物の除去と洗浄を行います。
しゅんせつ作業
ダム、川底、下水道や側溝などに土砂やゴミがたまることは、洪水などの災害の原因にもなります。
これを未然に防ぐために土砂やゴミなどを取り除く作業がしゅんせつ作業で、私どもは自社の特殊機器を使用して各種のしゅんせつ作業を行います。
マス(会所)及び排水管清掃
雨水桝や側溝、排水管清掃には高圧洗浄車による清掃作業と高圧吸引車による吸い取り作業が最適です。
雨が降ったときに側溝などの流れが悪いような時にはご相談ください。
清掃事業
建物内の日常清掃、定期清掃などのサービスを実施することにより、建物内を綺麗、清潔に保ち快適で居心地の良い環境をご提供いたします。